幕間で必ずトイレに行く

ほぼ自分用メモ

改竄「熱海殺人事件」

www.atami2020.jp

 

ザ・ロンゲストスプリングと、モンテカルロイリュージョンという2つの演目が公演によってに分かれている公演でした。キャストも全然違いますし、私が見たのはロンゲストスプリングなので、おそらく脚本も全然違ったと思います。共通点はつかこうへい先生作の「熱海殺人事件」がベースとなっていること。

 

東京公演:紀伊國屋ホール:2020年3月12日〜30日(モンテカルロイリュージョン12公演、ザ・ロンゲストスプリング12公演、合計24公演):全席指定:7,000円

大阪公演:COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール:2020年4月4日〜5日(ロンゲストスプリングのみ3公演):全席指定7,300円

福岡公演:イムズホール:2020年4月11日〜12日(モンテカルロイリュージョンのみ3公演):全席指定7,000円

 

東京公演の一部、そして大阪と福岡がコロナのせいで残念ながら中止になってしまいましたが、私が訪れた公演では紀伊國屋ホールの入り口にキャスト&スタッフ全員平熱です!っと貼ってあって、なんというか社会科の教科書に載る一場面感があってすごかったです。早く平常が戻るといいですね。

 

前述の通りロンゲストスプリングしか見ていないのでロンゲストスプリングの覚書になってしまいますけどお付き合いください。

 

熱海殺人事件ていう演目は何回か見ておりますが、毎回違う印象があるように思います。売春捜査官バージョンも過去に見たことが有りますが、何よりこの作品を象徴するのは木村伝兵衛部長刑事であることは間違いないと思います。木村伝兵衛を演じることは私の中では一つのステータスに足りると考えており、選ばれた人こそが木村伝兵衛にたどり着ける…ような気もするし、誰でもなっていいような…気もします。(←かっこいいこと言おうとして失敗してる。)

しかし熱海殺人事件(及びその派生作品)という演目において、木村伝兵衛を誰が演じるのかはかなり重要であるように思います。

 

 

熱海殺人事件、ざっくりいうと熱海で人を殺してしまった事件を、木村伝兵衛が自分好みの事件に仕立てようとするお話です。

 

生まれて初めて熱海殺人事件に触れた時は木村伝兵衛に対して「この人一体何がしたいの??」という気持ちでいっぱいでしたが、それから何回か見ているのが不思議な話です。

 

私が過去に見てきた”木村伝兵衛が男だった”熱海殺人事件は大体この4名で構成されています。今回のロンゲストスプリングもそうでした。

 

木村伝兵衛:優しいのか何なのかわからないけど変な人、えらい刑事、チャイコフスキーが好き

水野朋子:伝兵衛の愛人、地元に婚約者がいる(伝兵衛未婚なのに愛人てのも変だよな)

熊田留吉:田舎から出てきた刑事(多分作品によって故郷が違う)

大山金太郎:熱海殺人事件の容疑者、貧しい青年、通称金ちゃん

 

アイちゃん:熱海で殺されちゃう女の子(アイちゃんだけは水野を演じた女性キャストがそのまま演じる)金ちゃんと同郷。都会に出てきて都会の絵の具に染まった子。

 

これまでの熱海殺人事件のイメージって まだまだ若い金ちゃんが田舎から出てきて、都会に染まってしまったアイちゃんに失望して殺しちゃう…みたいなイメージだったんですよね。なので、私は割と金ちゃんに同情してしまうとこがあって、熱海殺人事件とは金ちゃんみたいなワーキングプアを生み出してしまう格差社会に物申したいのかな…と思うことが多かったのですが、ロンゲストスプリングは男女の愛が主軸って感じでした。

そもそもこのロンゲストスプリングっていうのも何を意味するのかというと、伝兵衛と水野婦人刑事の”長すぎた春”を表しているということだったので、社会的に成就(結婚)することがなかったけれど、静かに燃えつづけていた水野と伝兵衛の愛の形が表現されていました。

私もそんなに詳しいわけではないのですが、つかこうへい作品って男女の激しい愛がよく取り上げられていますよね。直近では飛龍伝2020も観劇したのですがそっちも激しかったです、愛が。

 

私が過去見てきた熱海殺人事件と比べて今回の伝兵衛はより人間らしかったような気がします。なんというか、優しさがわかりやすい。いつもの伝兵衛はマジで単なるキt…愉快犯て感じすらするんですけど、今回の伝兵衛は人間だった。水野と初めてセックスしたときの少し恥ずかしいエピソードを暴露されるくだりがあったりしたからかもしれない。伝兵衛も失敗したりするんだなぁという感じ。あと実は育ちが良くないという設定も舞台上で語られるからかも。今までの伝兵衛はいいとこの坊っちゃん感があったんで、貧乏人をおちょっくってんのか?ってマジで思ったことすらった。本当は多分過去の伝兵衛みんな優しいんだけど、初めてみたときはマジで伝兵衛が何考えてるのかわからなくてそう思ってた。今回の伝兵衛は優しさがわかりやすい。人間だった。

 

あと過去のどの金ちゃんより今回の金ちゃんはひどいやつでした。貧乏のくせに子供をたくさん作ろうとする上にアイちゃんにその世話を押し付けてきそう。なんならアイちゃんに対して「女にはちゃんと男がびしっと指導してやんないと!!!!」っていうし。今までの金ちゃんはもっと可愛げがあったのに…と、金ちゃん同情派の私からはショックでした。

 

これまでは都会の絵の具に染まりたい(でも多分完璧には染まれていなくて都会の人にバカにされる)アイちゃんと、どうしても田舎臭さが抜けない金ちゃんのウブいラブが貧困によって捻じ曲げられてしまう悲しみの方があったんですけど、今回は金ちゃんがマジでクズかった。なんだろな…同行者いわく今回は役者さんが30歳超えてる方だったからではないかと指摘を受けました。私の金ちゃん像は18〜19歳くらいで、高卒で都会にやってきたイメージなんですけど、今回の金ちゃんは「その年までそんな常識知らずで貧乏で、人に騙されて、で、アイちゃんに対して指導がどうとかいうのか…」と思った。で、最終的にアイちゃんに手をかけてしまう。

 

ああ…金ちゃんって犯罪者なんだな...

 

すっごい今更なんだけど、コレ今回初めて思った。

 

伝兵衛が水野との関係性について話す折、「水野くんは一歩踏み込ませない女」っていうんですよね。で、金ちゃんには「一歩踏み込めずにいる我々と、一歩踏み込むことのできた容疑者」っていうんです。コレまでの金ちゃんを見ていると、その「一歩」は、誰もが踏み出してしまう可能性のある危うい一歩だと思ってたんですけど、今回では、最後の一歩を踏み込んでしまう人は限られていて、普通の人は絶対踏みとどまる一歩なんだな...と思いました。もしかしたら直前で「ケーキの切れない非行少年たち」を読んだせいかもしれないですけど...

 

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

ケーキの切れない非行少年たち (新潮新書)

  • 作者:宮口 幸治
  • 発売日: 2019/07/12
  • メディア: 新書
 

 

終盤で、金ちゃんが伝兵衛に叱責されて体育座りでちっちゃく座ってる姿がすごい印象的でした。なんでかはわからないんですけど、その姿から、一歩踏み出すことのできた異常性を持ち合わせた青年であることを改めて感じました。

 

何はともあれ、観劇が叶って良かったです。

 

大正浪漫探偵譚−万華鏡への招待状−

romatan.com

大正浪漫探偵譚−万華鏡への招待状−

あうるすぽっと

2019年9月11日〜16日(全10公演)

プレミアム前方席シート8,500円(お好きなキャストの2Lブロマイド付き)

一般指定席6,500円

 

今振り返ると10公演しかなかったんですね。びっくりしました。

タイトルの通り探偵モノなのであんまりネタバレせずにメモを書き残します。ということであんまり書けることがないです。

ちょいちょい本編中にガッツリ謎解きクイズが入ってきます。冒頭にある本編に特に関係ないクイズは4パターンくらいありました。それ以外は基本的に同じ。そんでもって主人公が所長をやってる探偵事務所のメンバーと、主人公が懇意にしてる少年探偵団のメンバーが客席をウロウロしながらなぞなぞを解くというシーンがあります。

 

このとき出題されるなぞなぞ、開演前までに観客から募集したものです。せっかくなら参加したいぞ!と思うのが観客魂というもので、早めにロビーに行ってセコセコセコセコなぞなぞを何枚も書いていました。何回か行くうちに、だんだんネタが尽きてくるし、みんな多分[なぞなぞ]でググって出てきたなぞなぞ書いてるのがなんとなくわかってくる。そんなになぞなぞのサイトってないんだなってこのとき思った。

キャストに読んでもらったら、それだけで嬉しがれやって感じかもしれないんですけど、自分の書いたなぞなぞなのか、他の観客が同じサイトを見て書いたなぞなぞのか判別がつかないことがあったので、どうせなら自分が書いたやつなのかどうかわかるほうがうれしいなと思ったもので、問題文の書き方をサイトとはちょっと変えてみたりして、謎にオリジナリティを出して書くようにしていました。そんでもってこのなぞなぞ書くときに実感しましたが、あうるすぽっとはキャパに対してロビーが広いのが良いですよね。

 

ネタバレしないように思い出を書き連ねるので本編に関係ないところを書いていきたいなと思います。プレミアム前方席シート(お好きなキャストの2Lブロマイド付き)というものがありました。こういうときって前方席の定義が観客と運営側で違うことってよくあるなと思いますよね。この演目ではどこまでが前方席だったか忘れました。後で半券見返してみて、思い出せたら追記します。

 

ちなみにあうるすぽっとの座席表はこれです。

www.owlspot.jp

 

割と真ん中通路を使う演出が多かったので、H列勝ち組でしたね。比較的どこも見やすい印象。

 

なんかネタバレを恐れるあまりあんまり書くことができないので一旦ここで終了します。そういえばこれ書いて思い出しましたが、DVD届いてないですね。

Starry☆Sky on stage ~星雪譚~

スタスカを楽しんでいた時期はまさかこんな自宅にこもる日々が続くとは思ってもいなかったですね。

そんなわけで2020年の感激初めだったスタスカを振り返っていきたいと思います。

Sttarry☆Sky on stage 〜星雪譚〜
紀伊國屋サザンシアター
星公演:2020年1月15日〜1月21日
雪公演:2020年1月24日〜26日
全席指定9,900円
※2020年1月23日に同会場にて前作DVDのリリイベあり

お芝居メインの星公演(前半11公演)と、星月学園感謝祭と銘打たれ、当日まで何をするのかビックリ玉手箱だった雪公演(後半5公演)の全16公演で構成された本公演。同じ演目なのに雪公演と星公演で全く違う内容なので、キャストの皆さん曰く2つの演目を同時に稽古しているレベルで大変だったとおっしゃられていたのが印象的な公演でした。そんでもって、その星公演と雪公演の間で前作のリリイベが開催されました。なんで星と雪の間で2日も空いてるのか不思議だな…と思っていたので、納得て感じでした。

スタスカですが、今年で10周年を迎える星座彼氏シリーズ…というCDとゲームで展開されているプロジェクトのことです。
starry-sky-10th.net

ざっくりいうと各季節の12星座がモチーフになっている男子12人と、四季がモチーフの男子1人、合計13人の男性キャラが、月がモチーフになるヒロインちゃん(=視聴者、観客。月子というのが名前らしいのだけれど「あくまでもヒロインはあなた」なので、みんな名前では呼ばない)のことを好きっていうシチュエーションです。乙女ゲームかと思っていました。大変失礼しました。
星座男子の他にも男子はめっちゃ出てきます。本舞台では新聞部1名、弓道部3名(通称3バカ)、天文科5名(通称5バカ)がでてきました。3バカと5バカ、合わせて8バカなんて呼んでおりました。バカ多めですね。


星公演、早速なのですがスマホで撮影OK!のシーンがありました。勝手にラブオンザフロアみたいな感じをイメージしていたのですが、うちわとペンラがOKというガッツリファンサタイムだったので、それも驚きました。しかも情弱が過ぎるので初日に行ってそれを知りました。撮影OKというのは結構前に公式のQ&Aに案内されてたのですが、たしかうちわOKとかお花は送れませんよ〜とかは、撮影OKの案内とは別のタイミングで案内が出たので、すっかりチェックが漏れていました。
初日、帰宅してソッコーでうちわ作りました。家に過去の2.5次元舞台で使って、おそらく一生使わないであろううちわがあったので、ベリベリと剥がして家にあったもので急いでつくりました。こういうときのために無記入うちわのストックって家にある方がいいんだなと思いました。



(以降ネタバレ含みます)

お芝居メインの星公演、おそらく冬に開催された公演だから、冬組がメインのお話でした。

2019年7月公演の初演でも思ったのですが、スタスカの世界では少しだけ不思議な普段のお話(©星野源)て感じのことが起こりやすいです。今回は流れ星の力でキャラの性格が入れ替わりました。面白いアプローチだなと思ったのは某大ヒットアニメのような「私達、入れ替わってるぅ〜!?」ていう感じではなくて、性格が入れ替わるんですよね。あくまでも性格。
いろんなキャラが入れ替わりましたが、慎重で計画性のある現役の生徒会長と、豪放磊落でカリスマ性のある前生徒会長が入れ替わりまして、それが本作の本筋です。そんでもあくまでも入れ替わるのは性格なので、中身のスペックと、自認は本人のままです。おかんキャラの人とちょい不良っぽい人が入れ替わったあと、「長い文章を覚えるのは得意じゃないんだ」と嘆いてて、なんだかちょっぴりかわいそうになってしまいました。


個人的に印象に残っているのは豪放磊落な性格を手に入れた現役生徒会長が、ビシバシと生徒会の仕事を捌きまくっていたら「なんだか今のお前感じ悪いぞ」と言われてしまったあとのシーンです。

その後に「(前)会長の横暴は支持されるのに、僕にはカリスマ性がないっていうのか!?」みたいなこと言うので、私は思わず客席でいやそれな!?!?!?と思って聞いてました。

前会長(3年生)、結構やりたい放題の人なので、よくみんな怒らないなと思って見てたんですよね。
それなのに現会長(2年生)がやりたい放題したらみんな急に怒るから、単に同級生にやりたい放題されたら腹が立つのかな…とも思いました。

そんでいろいろ考えたんですけど、多分慣れてない人が急に豪放磊落になってもうまく行かないんだな…ということを思いました。多分、前会長もそのやりたい放題な性格にもかかわらず、周囲から「カリスマ性がある!」と言われるまでに数々の失敗をしてたんだと思うんですよね。いろんな失敗を経て、言い過ぎたなーと思ったらこっそりフォローしたりして、なんというか、コツコツと”いい感じにやりたい放題できる方法”みたいなのを経験値で積み重ねてきたから、きっと”カリスマ性がある人”って思われるようになったんだと思うんです。で、そんな経験値を実は影で積み重ねてるとは知らない人が急に豪放磊落な性格を手に入れると、同じ失敗をするんだと思うんです。それこそ前会長が小中学生時代に失敗してきたであろうこと、性格入れ替え後の現役会長は同じ失敗をしてしまったのだと思います。

水疱瘡も子供の頃にかかると大したことないですけど、大人になってかかるとまじでしんどいですよね。それと一緒です(?)

で、そもそもなんで入れ替わってしまったのかというと、入れ替わった相手の「こういうとこがうらやましいなあ」と思ったことがきっかけなんですよね。その思いを流れ星が聞き入れた形になります。途中で「相手のことをいいなあと思えるのは、相手のことを認めている証拠」というセリフもあったのですが、それもそうだよなとうなずきました。相手がどんなに恵まれが境遇にいても、嫌いな相手だったりしたらあんまり素直にいいなあと思えないですもんね。私は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いタイプの人間なので、嫌いな相手がすごくても絶対いいなぁとは思わないので、余計に「せやな」と感じました。

最終的には入れ替わることで合わせ鏡的にお互いの”己の良さ”を確認することで、自分の性格を認められるようになり、次第に己の性格に戻っていきます。

すごいよね。

流れ星の力を借りずに戻れるのも新しいなと思った。


もちろん(?)流れ星は最後にも流れるけど、今度は流れ星が流れても今後は性格が入れ替わらない、つまり自分の魅力に気づけた!ハッピー!というところでエンドになりました。


雪公演で披露する劇中劇のセリフもちょいちょい星公演で披露されるので、星公演を見たあとに雪公演を見ると「あ〜このセリフだったんか!!!」てなります。それもまた楽しい公演でした。


雪公演では普通に借り物競走とかしてむっちゃ笑った。もちろん劇中劇もあるので全部が全部そういうコーナーではないのですが、借り物競走で「美顔ローラー」とか「新幹線のチケット」とか「ニトリのレシート」「万年筆」とかを指定してくるあたり、集まりすぎないけどギリギリいるかもしれないレベルの借り物を設定する運営さんがオモロだなと思ってみてました。一番面白かったのは「今日誕生日の人」というお題で、私と同じ列の人がステージ上に連れて行かれたことでした。そんなことあるもんですね。

あと千秋楽で7月にサードシーズンやります!!!!て発表されたときに、夏組の3年生で緊張すると胃を痛めてしまうキャラのキャストさんがテンションあがりすぎてマイケル・ジャクソン(概念)みたいになっていたのがめっちゃ面白かったです。


それほど通う観客ではないのですが、見れば見るほどに楽しくなっていって、最終的にキャラクターみんなが好きになる楽しい舞台でした。前述のとおり男子が多いので、全員舞台上に上がるとむっちゃすごいことになっていたのも印象的。いまなら都知事に怒られるレベルで密でした。

キャストさんが客降りの時にハイタッチしてくださって嬉しかったですし、個人的には、観客の背面からキャストさんが通路を歩いて来るとき、先頭の某キャストさんが通路席の観客の肩を叩いて「後ろからキャストが歩いてきてるぞ」とアラートしてくれるのに感動しました。ホスピタリティがすごい。


1月に戻ってまたスタスカみたいですね〜自粛期間がこんなに長くなるとわかっていたらもっとチケット増やしたのに…と公開しております。今更仕方がないですが。後悔先に立たず。